お勉強週間 4.カッサ

実際に自分のお店での施術コースにはしないとは思うのですが、以前からお客様にカッサについて聞かれることが何度かあったのでこの機会に学んでみることにしました。

カッサのイメージは背中をゴリゴリして赤くなる。そんなイメージだったのですが、今回のこのコースは全身を流していくしっかりとした施術コースになっていて良くも悪くも思ったものと違うコースでした。

まず、全身を流していく手技はソフトで優しいものなので強い圧などが苦手な方にいいのかなと思いました。
普段のタイ古式マッサージで指などを使うところをカッサのプレートを使って押したり流していく感じです。

全てをテキスト通りに行うと、一部無理やりカッサプレートを使っているような手技もあるのでその辺は臨機応変に指などで代用すればよりコースとしては組みやすいのかとも思いました。

そして背中のデトックス。

イメージするカッサの手技パートになります。
今回、講師・生徒・モデルと5人の方の背中を使って講習が行われたのですが、全員ほぼ赤くならずでした笑

最初こすり方が弱すぎたのかな?とも思いましたが、先生が言うにはこの強さでも調子が悪い人は赤くなると。
そして経験者からのアドバイスでも、そんなに強くこすらなくても赤くなるとのことだったので、今回の5人はみんな健康だったということのようです。

トークセン(木槌療法)もそうですが、今回のカッサプレートのように道具をつかう施術は新鮮で楽しかったです。
そして、自分の手にしっくりくるカッサプレートを探す楽しみもできました笑
今度マーケットなどでチェックしてみようと思います。

ーーー

ちなみにその後他でカッサの施術を受けてみたら、ガッツリ赤くなりました笑
どちらがいいかはその人次第だと思いますが、この真っ赤な方の施術で腕の詰まりは治りました。

関連記事

  1. 学び

  2. 帰国いたしました!

  3. お香の紹介

  4. 2017年スタート

  5. タイマッサージスクール新メニューのお知らせ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。